こんにちは、y'z coffee garageの中の人です。
このブログのサムネイルですが、Chat GPTに描いてもらったもので、記事の内容とは一切関係ありません笑。最近のAIは何でもできちゃうんですね。凄い便利な反面、ある種の脅威でもあります。ターミネーターみたいなのもSFの話じゃなくなる日が来るかも知れませんね。
さて、タイトルの"自家焙煎コーヒー豆店から焙煎済みのコーヒー豆を仕入れて粉へ砕き販売する場合"です。例えば、仕入れた豆でドリップパックなどを作りお店で販売したいなと考えていらっしゃる方などですね。そういった方にも資格や届出は必要なのかという疑問ですが、結論から言いますと、
・食品衛生責任者の選任
・営業届出
が必要です。以前、コーヒー豆販売をするうえで(衛生等の申請、管理編)というブログ記事を書きましたが、全く同じと考えていただいて大丈夫かと。営業中は"HACCPに沿った衛生管理"も行う必要があります。
少し前に当店からコーヒー豆を卸でご購入いただいているお客様と直接お話しする機会があり、私の方から『ドリップパックなんてどうですか?』と提案をさせていただいたものの、資格や届出が必要なのかまで即答できず、保健所に直接問い合わせをして確認をしてみました。
ところで、保健所の担当の方より電話で回答いただいたものなので確かな情報ではあると思いますが、この記事を読んだ方で疑問など浮かんだ方は直接保健所までお問い合わせくださいね。今回"粉売り"は私が提案したことなので私が保健所に問い合わせましたが、ついつい正直者なので(?)、『お客様にもそう伝えておきます。』と言ってしまったら、『ご本人様がお問い合わせいただくようお願いします。』と言われてしまいまして…。
本日のブログは以上です!
Cheers!