ブログ

日々の出来事などを不定期に更新します。コーヒーと関係ない話題も少々出てくるかもしれません。

ネルドリップの持ち手を塗装してみました。

ネルドリップの持ち手を塗装してみました。

家でネルドリップでコーヒーを入れる際にはHARIOの物を使っています。しかしこの持ち手って使用しているうちに毛羽立ってきませんか?自分が使っているものは洗った時の水が徐々に染み込んで塗装ダメージと木の…

ネルドリップの持ち手を塗装してみました。

家でネルドリップでコーヒーを入れる際にはHARIOの物を使っています。しかしこの持ち手って使用しているうちに毛羽立ってきませんか?自分が使っているものは洗った時の水が徐々に染み込んで塗装ダメージと木の…

生産国ごとのコーヒーの風味?

生産国ごとのコーヒーの風味?

当店では、先日販売を終了したブラジル産のアカイアと今も好評販売中のキャラメラード、グアテマラ産のマグノリアとドラドのように同じ国のコーヒー豆を意図的に2種類扱っています。それは何故かと言うと、同じ生産…

生産国ごとのコーヒーの風味?

当店では、先日販売を終了したブラジル産のアカイアと今も好評販売中のキャラメラード、グアテマラ産のマグノリアとドラドのように同じ国のコーヒー豆を意図的に2種類扱っています。それは何故かと言うと、同じ生産…

マンデリンのテスト焙煎 ~マンデリンは苦いのか~

マンデリンのテスト焙煎 ~マンデリンは苦いのか~

販売するコーヒー豆の入れ替えor追加を視野にここ最近いくつかの豆を仕入れてテスト焙煎をしています。そこで今回はマンデリンのテスト焙煎をしてみました。今回は単一品種のもの、それもティピカ(生豆商社さん曰…

マンデリンのテスト焙煎 ~マンデリンは苦いのか~

販売するコーヒー豆の入れ替えor追加を視野にここ最近いくつかの豆を仕入れてテスト焙煎をしています。そこで今回はマンデリンのテスト焙煎をしてみました。今回は単一品種のもの、それもティピカ(生豆商社さん曰…

デカフェに触れてみるの巻

デカフェに触れてみるの巻

先日初めて実験的にデカフェ(※1)の焙煎をしてみました。…の前、ハンドピックの時に思ったこと。うーん、欠点豆が多い!今回購入したものはスイスウォータープロセスという安全な方法でカフェインが99.9%除…

デカフェに触れてみるの巻

先日初めて実験的にデカフェ(※1)の焙煎をしてみました。…の前、ハンドピックの時に思ったこと。うーん、欠点豆が多い!今回購入したものはスイスウォータープロセスという安全な方法でカフェインが99.9%除…

コーヒー豆とお湯の比率

コーヒー豆とお湯の比率

ウチでは豆26gで380ccのコーヒーを作ることが多いです。豆とお湯の比率は1:16(他にも人によって1:15とか)が目安だと色んなところで目にしましたが、豆26gで抽出量380ccのウチのレシピの場…

コーヒー豆とお湯の比率

ウチでは豆26gで380ccのコーヒーを作ることが多いです。豆とお湯の比率は1:16(他にも人によって1:15とか)が目安だと色んなところで目にしましたが、豆26gで抽出量380ccのウチのレシピの場…

祝!インスタグラムのフォロワー数200人到達!

祝!インスタグラムのフォロワー数200人到達!

お陰様で少し前にインスタグラムのフォロワー数が200を超えました!友人知人にあまりフォローをお願いしていない割によくやって来たと思います。インスタグラムは当店を知っていただく為に1番と言っても過言では…

祝!インスタグラムのフォロワー数200人到達!

お陰様で少し前にインスタグラムのフォロワー数が200を超えました!友人知人にあまりフォローをお願いしていない割によくやって来たと思います。インスタグラムは当店を知っていただく為に1番と言っても過言では…